2016年02月15日

狂言☆

狂言(きょうげん)は、能と同様に猿楽から発展した伝統芸能で、猿楽の滑稽味を洗練させた笑劇。

明治時代以降は、能・式三番と併せて能楽と呼ぶことがある。(Wikipediaより)

狂言☆

自分も狂言を見たことはありませんが、大変興味はありますicon67

そんな狂言を福岡で生で見る機会が来月あります。

平成28年3月5日(土)、13:30より大濠公園能楽堂にて国際ソロプチミスト福岡が主催する

「茂山良暢 狂言の会」が開催されます。

演目は

  棒縛

  盆山

  水掛聟

入場料は5,000円になります。

興味のある方はコスモスダンスアカデミー(℡092-681-9375)もしくは

国際ソロプチミスト福岡(℡092-831-5757)

までお気軽にお問い合わせください。



icon99コスモスダンスアカデミーicon99

icon98営業時間 11:00~21:00(日曜定休)

icon98〒813-0013 福岡市東区香椎駅前2丁目11-9 谷口ビル4F

icon98TEL&FAX 092-681-9375

icon98URL http://www.cosmos-dance.com/

icon98e-mail kismik405.cosmos@tea.ocn.ne.jp



同じカテゴリー(カルチャー)の記事画像
香椎宮「扇としょうぶ祭り」☆
土屋広次郎氏と唄おう カンツォーネ ~イタリアと日本の歌~ ☆
茂山良暢「狂言の会」☆
フェリス・音楽の花束☆
オルガンで聴くヴィヴァルディ「四季」とバッハの名曲集☆
同じカテゴリー(カルチャー)の記事
 香椎宮「扇としょうぶ祭り」☆ (2017-06-12 14:47)
 土屋広次郎氏と唄おう カンツォーネ ~イタリアと日本の歌~ ☆ (2017-05-27 10:56)
 茂山良暢「狂言の会」☆ (2017-02-06 10:59)
 フェリス・音楽の花束☆ (2015-01-13 12:09)
 オルガンで聴くヴィヴァルディ「四季」とバッハの名曲集☆ (2014-02-11 17:41)
 キッズダンス・子どもスポーツ塾☆ (2013-01-22 16:13)

Posted by コスモス at 12:30│Comments(0)カルチャー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。