2011年01月06日

TV放送があります♪

昨年12月12日、博多座で公演された「川上音二郎・貞奴物語」

この舞台のダンスシーンにコスモスも微力ながら協力させていただきました。

この舞台の公演までのドキュメンタリーが1月7日20:00~、

舞台の録画が1月16日14:00~NHK教育で放送されます。

舞台を見ることができなかった方もこの機会にぜひ!!

以下は公式HPからの転載です。



九州沖縄スペシャル「長谷川法世と大塚ムネトが描く博多のスター“川上音二郎の生涯”」

1月7日(金)総合・九州沖縄地方(一部地域を除く) 午後8:00~8:43
(再)15日(土)総合・九州沖縄地方 午前10:05~11:13

陣羽織に鉢巻き、扇を持った姿、オッペケペー節で知られる「川上音二郎」。福岡出身の・音二郎を題材に、福岡博多座の舞台で1日だけ全く新たな芝居が披露される。地元福岡にこだわる長谷川法世さんや大塚ムネトさん率いるギンギラ太陽’sがどうやって舞台を作り上げていくのか。出演者には、福岡で活躍する役者、子役、一般市民も加わる。明治のスター・川上音二郎を描く舞台「音二郎の生涯」とはいかに。年末の博多座公演までの日々を密着取材する。



地域特集 舞台中継「川上音二郎・貞奴物語」~福岡市・博多座で録画~

1月16日(日)教育・九州沖縄地方 午後2:00~5:00

「川上音二郎・貞奴物語」が、100回忌にあたる2010年、博多が生んだ川上音二郎とその妻、貞奴の生涯を描く舞台が博多座で行われた。原案・脚本は博多出身の漫画家、長谷川法世さん。共同脚本と演出を、福岡の町こだわったかぶり物の芝居が人気の劇団、ギンギラ太陽’sの主宰、大塚ムネトさん。ギンギラ太陽’sのメンバーや、福岡の役者、未来の舞台役者を目指す地元の子役たちも出演するなど、福岡の文化の力を集結したステージの様子をお届けする。


Posted by コスモス at 11:46│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。